Our social:

2013年6月27日木曜日

検索エンジンに嫌われない文章を書く方法。




検索エンジンに嫌われない文章の書き方。


このブログでは度々書いていますが、検索エンジンは不自然な動きを把握してそれが人工的で作為的な行為だと判断した時に、そのサイトにペナルティを課すことがあります。
これらの事は「googleガイドラインの違反」と呼ばれ、一度目を付けられると検索エンジンの検索結果からの抹消や100位以下の圏外へ飛ばされるなどかなり悲惨なことになります。

このペナルティは多くを機械的に探し出し違反かどうかを判断しているため、時々、何もしてないのに偶然ペナルティを受けてしまうケースもあります。
そんなペナルティに巻き込まれない為にはどうしたら良いのか、また、どのようなコンテンツ(文章など)を書くとペナルティになりやすいのか、逆にどのような文章やサイト構成にすれば評価を得やすくなるのかを説明します。



隠しリンク、隠しテキストを行わない。


これはずっと前から言われている絶対にしてはいけない行為の一つです。
隠しリンク、隠しテキストとは、ブログの背景色に合わせた色で文章を書くことや、リンクを貼ること、そして極小などの小さな文字で文章を入れるようなことを行わないなどです。
これは白の背景に白の文字などで大量のコンテンツを普通の人の目に確認出来ないように入れてもgoogleなどの検索エンジンはプログラムとしてのサイトの裏側を見ているため「白い文字で文章が書いてある」と認識してしまうことを狙った上位表示対策でした。
しかし、今はこのような行為は全て禁止されており、悪質な行為と認識されてペナルティを受ける可能性があります。

沢山の説明文を入れたいからと言って小さな文字を多く使用したり、SEO対策の為に背景色に文字を溶け込ませるような事を行うとアウトになる確率がグンとアップします。


文章内に同じキーワードを大量に入れない。


文章が多ければ豊富なコンテンツと認識される確率は上がりますが、そこで例えばここに出てくる「SEO」というキーワードを認識させたい場合にSEOの知識が少しあれば「何とか少しでも多くSEOという単語を沢山入れて認識してもらおう」と考える人が多いと思います。
しかしgoogleなどはそのようなことは既にお見通しです。

普通に文章を書いていると分かると思いますが、例えばSEOというタイトルについて書いた時に同じキーワードばかりになることは少ないと思います。例えば「SEO対策」「検索エンジン対策」「google検索」「ロボット」など複数の言葉を使用して単調な文にならないように気を使って書くはずです。

ところが、検索エンジンの顔色を見るようなことをしてしまうと途端に同じキーワードを少しでも多く入れてしまったりするようになるのです。
googleはそこのポイントを狙って、逆にあえてキーワードの出現率が高過ぎるサイトやページに不信感を持つように設計されているようです。

これをやってしまうと、普通にサイトを見る側の人からしても同じキーワードばかりが無理矢理詰め込んである不自然な文章のサイトとなってしまい、検索エンジンから見ても「このキーワードの出現率が高すぎないかこれ?」となってどちらにも気持ち悪がられた挙げ句にサイトの評価を下げられてしまうという悲惨な結末を迎えてしまいます。

ちなみに過度にキーワードを入れる行為は

Googleも公式に「ダメですよ!」と言っております。


同じキーワードでリンクをし過ぎない。


googleのSEO対策には狙っているキーワードでの被リンク(他のサイトからのリンク)が効果的とされていました。これはアンカーテキストと呼ばれる方法です。しかし、気に入ってくれた人が自然にリンクをしてくれた場合、普通は「TOPページのURLにサイト名」とか「気に入ったページをそのままの記事タイトルでリンク」とか、そんな感じになると思います。
間違っても同じサイトに沢山のサイトから「SEO」だけでリンクされることなんて考えにくいですよね。
個人的な観測ですが、多分この辺りが増えすぎるのもマイナスポイントだと思われます。
上にも書いた2つですが記事単体をリンクされるというカタチは今のネットの流れでは普通に多いので問題ないと思いますが、他のページに付かないのにTOPページだけ大量の被リンクが付いているというのも不自然です。

前にもご紹介したgoogleのウェブマスターツールを使えばどのようなサイトから自分のサイトのどこのページにリンクをされているのかを見ることが出来ます。
僕のサイトも調べてみたところ、確かに通販サイトなのでTOPも多いですが、実際、「Naverまとめ」とか「2ちゃんねる」とか「2ちゃん経由のまとめサイト」等からもリンクがありました。
これはどういう事なのかと言うと登録してる商品について買おうか迷っている人が2ちゃんで紹介していたものが残って、それをまとめサイトが拾ってというカタチやNaverまとめのコンテンツ内に画像やページが参考サイトとしてリンクされていたりしたからです。
その文章や書き込みを上記のサイトなどで書いた人は全て別な人で書き方やリンクの文字も違っていました。

サイト内の階層を理解してもらう為にいわゆる内部リンク(サイトの中のコンテンツ同士でリンクさせること)は大丈夫だと思いますが、
これらの状態に合わせて既にgoogleなどは対策をとっているか、もしくはこれから対策して行くと思われますので、不自然な同一文章での外部リンクを量産するのはやめておいた方が良いと感じます。


重要な部分では画像、スクリプト、flashなどは避ける。

googleなど検索エンジンの欠点とも言える部分が「画像やプログラムを理解してくれにくい」点だと思います。
例えば田舎の田んぼの写真がTOPに飾ってあっても、文章が六本木ヒルズについて書いてあれば、六本木ヒルズについて書かれた記事やコンテンツだと認識します。
一応画像にも何の画像かを分かってもらう為のタグはありますが、普通のテキストに比べると効果が弱いと言われています。Javaスクリプトなども読める部分と読めない部分が有ったり、最近みなくなったflashに至っては理解すらしてもらえないという状態です。

つまり、沢山の画像や素晴らしいスクリプトで動きがあるページを作ったとしても、googleから見ると「なんか貼ってあるな、なんか動いてるな。でもごめん、やっぱ何だか分からないわ。」となってしまいますのでTOPロゴや商品写真など以外の強調したい文章は極力画像を使わずテキストで書いた方が認識してもらいやすいです。

また、上記のようなコンテンツを1ページ内に詰め込みすぎると、サイトの容量が大きくなり表示などに影響を与えるため、必要以上に多くは使わないことをお勧めします。

まとめ。全てはナチュラルに、でも理解してもらえるように。


googleは作為的でなくナチュラルなものを好む傾向があるので

「文章は見ている人に分かりやすく書き」
「画像は必要な所にだけ使い」
「同じテキストの無駄なリンクは外から大量に貼らない」

というカタチで十分だと思います。
もしキーワードの出現頻度が高いかもと感じた場合には以下のようなサイトで調べることが出来ます。

■キーワード出現率チェックツール
http://seo-takaya.com/keywords.php


最終的に「何だよ。それだけかよ。普通じゃん」と思われてしまうかもしれませんが、
検索エンジンが一番追い求めているものは
「どれだけ自然な状態で良質なサイトか」という部分だったりするのです。


参考:Googleと相性の良いサイト-ウェブマスターツールヘルプ-


googleが提供していた登録不要で使えるAdWordsのキーワードツールが利用出来なくなるようです。